どうも!
元帰宅部の本気【ガチラン】というYOUTUBEチャンネルを運営している市民ランナーです。
<次回参加予定>
12月8日 奈良マラソン 10km (奈良県)
12月15日 鈴鹿シティマラソン 10km (三重県)
1月12日 平城京新春マラソン 10km (奈良県)
1月19日 高槻シティハーフマラソン ハーフマラソン(大阪府)
3月1日 淀川寛平マラソン 10km (大阪府)
3月8日 名古屋シティマラソン ハーフマラソン(愛知県)
今回は2019六甲シティマラソン大会10kmの部に参加して全力で走ってきました。
結果は部門別5位で入賞出来ました!
六甲シティマラソン大会の特徴
・10kmマラソン大会では珍しい陸連公認大会
・ガチランナー(登録の部)とは別枠で走れる
以上からかなり入賞しやすいおすすめのマラソン大会です。あとコスパ良好(参加費3000円で大満足)!
六甲シティマラソン大会(神戸マラソン・シリーズイベント)の概要
場所・コース:六甲アイランド10kmコース(日本陸上競技連盟公認)
種目:親子ペア1.5km、小学生1.5km、3km、5km、10km
参加費:10km3000円、5km2500円、3km2000円※高校生割引あり
定員10km:2000名/5km:600名/3km:300名/小学生:600名
10km大会では珍しい陸連公認大会。ゲストランナーあり。フラットでタイムが出しやすいコース。部門別で入賞枠が広く、37分台で走れるランナーでも入賞出来る可能性あり。参加賞や大会後のおもてなしが良く、参加費が安いのでコスパは良好。
六甲シティマラソン大会2019(第30回)レースブログ
3:25-3:33-3:34-3:41-3:42-3:42-3:40-3:47-3:46-3:26-0:21※手元の時計
平均ペース 3:38/km
平均心拍 173bpm
最大心拍 182bpm
場所は六甲アイランド(兵庫県の埋め立て地)。
アクセスは比較的良好。乗り換えは面倒ですが。
僕は車で現地入り。※大会側は駐車場を用意していないですし、公共交通機関の利用をすすめています。
阪神高速(湾岸線)の出口が六甲アイランドに直結しており、車でのアクセスは良好。
阪神高速乗り放題プランを使えば、1680円で阪神高速一日中乗り放題でお得です。
六甲アイランドには駐車場(タイムズ等)が多くあり、駐車場選びは事前に考えた方が良いです。
ギリギリに到着したとしてもどこかの駐車場には停めることが出来ると思います。しかし、出来るだけ早めに駐車することを強くおすすめします!
僕はこの駐車場に車を停めました。

会場まで徒歩10分以内ですし、最大料金が500円。台数も100台以上ですので、満車になる可能性が少ない!?と思います。
重要なのが、最大料金が設定されているところを選ぶ。このタイムズの横にもタイムズがありますが最大料金の設定がなく、注意が必要です!
会場は駅の横にある高校です。そういう意味でもアクセス良好。
荷物預かりもあり、ランナー的にも使い勝手も良好です。
また、参加費3000円ですが、参加賞も思いのほか豪華??(シューズバッグとバスタオル)、大会が終わってからのおもてなし(食事)もいろいろなものが振舞われ、大満足でした。
コースは平坦でフラット。タイムが出しやすいので自己ベストを目指すならおすすめのマラソン大会です。
参加人数も多いですが、スタートは特に混雑することもなく、スムーズに走り出すことが出来ました。
陸連登録の部が先頭からスタート出来るので、もし入賞ではなくタイムだけを狙うのなら、登録したほうが良いと思います。
また、それぞれの部門別に上位8位まで入賞枠があるので、登録の部を除けば36分台で走る走力があれば、入賞出来る可能性はかなり高いと思いました。37分前半でも十分に可能性があります。上位2名は33分台でしたが笑。
初心者が参加するマラソン大会としてもおすすめです。コースは単調ですが、タイムも狙え、なおかつおもてなしの点では満足できると思います。
六甲シティマラソン大会10kmを全力で走った感想(レースブログ)
レースは前半から突っ込む(ペース配分とか考えない)という感じで走りました。
やはり後半はしんどかった~
なので、ペースはがたがたと落ちましたが、最後は出し切って終了!
詳しくは動画をご覧ください!
ラスト1kmは坂ダッシュインターバルの粘りが出来て、それだけでも収穫がありました。
入賞は特に狙っていませんでしたが、棚ぼた的に入賞出来ました!
やはり入賞は嬉しいです!
六甲シティマラソン大会後、おすすめのスーパー銭湯に行く!
さて、マラソンの醍醐味はここからです笑。
目指すは『えびすの湯一休』
なぜこのスーパー銭湯なのか?
それはこの本をゲットしたからです!
なんとこの本をTポイントを使いクーポン付き、送料込みで180円で購入することが出来ました(ヤフオクでね!)※このクーポンの利用期限は2月末日までなので注意が必要です!
ここですでに元を取りました笑。
マラソンで各地に行くので、この本を有効活用したいと思います。
この本を活用することで850円⇒400円で入浴出来ました!しかも3名まで利用できるので、友達も安くなります。
ということで、会場から車で15分くらいで到着!
天然温泉は湧いてない?(天然水を煮沸しているタイプだと思います)ですが、人工の炭酸風呂が特徴のスーパー銭湯です。それが高濃度人工炭酸泉(普通の名前笑)。この高濃度炭酸泉は医療にも使用されており、きめ細かな泡は天然温泉と違った肌感覚で新鮮でした。水温も熱くなくぬるくなくちょうど良いため、長時間入浴できるのが身体の疲労回復を早めてくれるように思います。
外風呂はややコンパクトですが、オーソドックスな風呂は完備しており、ほてったからだを冷ますのは最適です。
サウナは二種類あり、蒸気サウナと普通のサウナがあります。
蒸気サウナは咳が止まらなくなり、すぐに普通のサウナに移動。僕は熱いものをたべようとすると蒸気でむせるタイプなのです泣。
サウナはいつもの習慣でサウナ10分⇒水風呂4~5分(くらい)を3セット。かなり体が軽くなりスッキリ!やはり体を動かしたあとのサウナと水風呂は格別です!水風呂自体も滝のようなつくりで、見た目も涼しくGOOD!
誰でも横になれる休憩所(漫画あり)があり、これはかなり好印象!なんとストレッチポールもあり、ここでケアも出来ます。
なぜ★5ではないのか?
それはお風呂が2階にあるから、疲れた足で階段昇降はきつい笑。早く入浴したい気持ちとエレベーター使うほどでもないので階段を使いましたが、お風呂が一階にあるスーパー銭湯はランナーにも優しいので、そこも評価ポイントとして考えています。
その他はとても良くもう一度来たいお風呂でした。特に休憩スペースの充実は高評価です!
本当はこの後、中華料理を食べに行く予定でしたが、夜に予定が入っていたので、帰宅しないと間に合わないので、仕方なく帰宅。残念。。。
ちなみに行こうと思っていた中華料理屋さん

これ食べたかった~
次回にとっておきます!
コメント